高校化学 ルイス酸・ルイス塩基とは何か?わかりやすい化学の解説 今回はルイス酸・ルイス塩基について解説します。ブレンステッド・ローリーの酸・塩基と何が違うのか、見ていきましょう! 2019.08.28 高校化学
分析化学 解離定数とは?酸解離定数・塩基解離定数を詳しく解説【高校化学】 解離定数や電解質、強酸、弱酸の性質についての説明から酸解離定数、塩基解離定数を解説しました。平衡定数と解離定数の違いにも触れています。高校レベルで解説なので、高校生にもおすすめです。 2019.08.26 分析化学高校化学
分析化学 Kw=Ka×Kbの導出方法について解説 水のイオン積がKw=Ka×Kbとなる理由を解説します。平衡の計算問題には必須の知識なので忘れてしまった方などは見てみてください。 2019.08.26 分析化学高校化学
化学メモ 次亜塩素酸や亜硝酸の「次」や「亜」って何?【1分で簡単に理解しよう】 次亜塩素酸、亜硝酸などを聞いて「塩酸や硝酸と何が違うの?」と思ったことはありますか?そんな疑問を解決します。亜硝酸・亜硫酸とは「亜」とは日本語では「準ずる」や「二番目」などの意味を持つそうです。化学においても同じような意味を示します。まずは... 2019.08.25 化学メモ高校化学
高校化学 酸塩基と共役酸・共役塩基について 「酸って?塩基って?学校で習ったけどよくわからない!」 そんな人や化学を学ぶ受験生たちに向けてこの記事を書いています。 化学初心者の方、酸塩基の定義をもう一度確認したい方にこの記事で酸塩基を解説していきます!酸塩基とは?一言で表すと酸・塩基... 2019.08.19 高校化学