WordPress子テーマを入れないと起こる問題

スポンサーリンク

今回はWordPressについての失敗を備忘録として書いておきます。

何が失敗だったかというと子テーマを入れてなかったためにサイトのレイアウトがほぼ全部リセットされてしまいました...

レイアウトが崩れる原因

WordPressのサイトをカスタマイズしていたところ突然、サイトのレイアウトが初期化されてしまいました。

本当にいきなりだったので、何が起こったのかわからず原因を探っていたところネットの記事などから原因がわかりました。

なんと、子テーマが設定されてなかったんです!!!

子テーマとは

事件があって以来、私はこのサイトでCocoonというテーマを使っています。

CocoonにもCocoon childという子テーマが存在し、もちろん私も使っています。

子テーマは親テーマを間接的に編集することができます。

私もWordPressを使い始めて少ししてから子テーマの存在を知りました。意外と初心者の盲点だったりするのかもしれません。

テーマを自分のサイトに合った内容にカスタマイズしたいときに子テーマを使って編集することになります。

では、なぜ子テーマで編集する必要があるのでしょうか?

なぜ子テーマを設定するのか

これは、なぜ子テーマを入れなっかたことで私のサイトのカスタマイズがリセットされたのでしょうか?と言い換えられます。

子テーマを入れる理由は、 「親テーマを直接カスタマイズすると、テーマアップデートのときにカスタマイズが編集されてしまう 」からです。

まさに今回の私がこれでした。

つまり、親テーマを直接編集するとテーマの更新のときに毎回初期化されてしまうということが起こります。

テーマの更新はセキュリティ面などからとても重要でしたほうが良いといえるでしょう。また、テーマにもよりますが頻度も結構多いです。

そのため、WordPressでテーマを使用するときは必ず子テーマを入れておくことをお勧めします。

バックアップからの復旧は?

今回、私はバックアップをとっていなかったため自分で試した訳ではないですが、ネットの記事などを見ているとバックアップからの復旧は可能だそうです。

また、現在親テーマでWordPressを使っていて「やべぇ!」って思った方もまだ間に合います

親テーマから子テーマにカスタマイズ内容をアップする方法もあるみたいです!

私のようなドジをしないためにも子テーマは入れておきましょう!

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました!

著者プロフィール
この記事を書いた人
RIO

大学で有機化学を専攻していた人 / 修士→博士→化学メーカー研究職 / 大学院での経験、研究職の仕事、勉強記事など発信していきます! / 学部時代は企業でプログラミング業務のインターンシップをしてました

RIOをフォローする
wordpresssプログラミング
スポンサーリンク
RIOをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました